[ 夜景写真を全画面で表示する ]
※「朝日山公園 見晴らしの丘」の入場時間・料金・設備・景観等の情報は実際と異なる場合がありますので、予めご了承ください。
朝日山公園は1909年に開園した歴史ある公園ですが、令和3年3月に 見晴らしの丘が新たに整備され、同じ公園名とは思えないほど、雰囲気や景観が大きく異なります。 見晴らしの丘からは富山湾や氷見市内の夜景が広範囲に見渡せ、特に「西見晴らし台」からの眺望が優れているように感じます。
公園内には遊具も整備されており、昼間は子連れのファミリーで賑わいます。夜間は階段などにフットライトの照明があるのみで、公園自体は真っ暗となりますが、開放感があるため、薄暗さを感じることは無いと思います。そのため、ドライブデートのコースにもおすすめです。
令和3年3月にオープンした朝日山公園 見晴らしの丘からは、氷見市内の夜景が見渡せ、公園内は真っ暗ですが、雰囲気が良くデートにもおすすめです。
気象条件 | |
---|---|
本日の日の入りタイム:18:03
本日の夜景ベストタイム:18:27 夜景ベストタイムカレンダー
|
|
所在地 |
富山県氷見市幸町17
地図(Google Map) |
ジャンル |
|
車内観賞 | 一部可 |
懐中電灯 | 持参をおすすめ |
設備・環境 |
アイコンの説明
|
関連サイト |
https://www.city.himi.toyama.jp/gyosei/soshiki/tos... https://www.info-toyama.com/attractions/21035 |
1日 | 10日 | 20日 | |
---|---|---|---|
1月 | 17:14 前後 | 17:22 前後 | 17:31 前後 |
2月 | 17:43 前後 | 17:52 前後 | 18:02 前後 |
3月 | 18:11 前後 | 18:19 前後 | 18:28 前後 |
4月 | 18:39 前後 | 18:47 前後 | 18:57 前後 |
5月 | 19:07 前後 | 19:16 前後 | 19:25 前後 |
6月 | 19:35 前後 | 19:40 前後 | 19:44 前後 |
7月 | 19:45 前後 | 19:43 前後 | 19:38 前後 |
8月 | 19:28 前後 | 19:18 前後 | 19:05 前後 |
9月 | 18:48 前後 | 18:34 前後 | 18:19 前後 |
10月 | 18:02 前後 | 17:49 前後 | 17:36 前後 |
11月 | 17:22 前後 | 17:14 前後 | 17:08 前後 |
12月 | 17:04 前後 | 17:04 前後 | 17:07 前後 |
トイレ | 自動販売機 | ||
ベンチ | カフェ | ||
レストラン | 夜景写真家お勧め | ||
無料系 | 終日訪問できる | ||
初心者向け | デート向け | ||
室内から見える | クルマから見える | ||
電車・バスで行く | 写真撮影向け | ||
夜景ドライブ向け |
駐車場 |
無料
(
多数
) |
---|---|
車からの徒歩 | 約2分 |
※カーナビでマップコード(MAPCODE)を利用するにはDENSO製の「Navicon」をインストールして下さい。
「朝日山公園 見晴らしの丘」の西側にある眺望ポイントから、氷見市内の夜景が見渡せます。
桜やツツジの名所として知られている朝日山公園には3つの展望ポイントがあり、展望休憩所からは氷見市内の夜景が見渡せます。
1909年に開園した朝日山公園 は桜の名所であり、駐車場から一番奥にある東見晴らし台からは、小規模ながら氷見市内の夜景が見渡せます。
2013年10月に完成した展望台からは、氷見市内の夜景が広がります。雰囲気の良さは富山県内でもトップクラス。
全長107.5mもある日本海側最大の前方後方墳からは、氷見市内の夜景を広範囲に見渡せます。光量は控えめですが、開放感があります。
A: ごく普通の雰囲気です。親しい仲であれば問題無いでしょう。
A: 視界が広くない可能性があったり、スペースが限られる場合がありますが、車内から夜景が見えるでしょう。
A: 近くに駅が無いため、電車での訪問は困難です。
A: 18:27前後の「トワイライトタイム」と呼ばれる時間帯になります。日没の18:03頃を目安に訪問すると空の色の変化も楽しめます。