※「大黒海釣り施設」の入場時間・料金・設備・景観等の情報は実際と異なる場合がありますので、予めご了承ください。
大黒ふ頭から突き出した第二新堤の上に設置された海釣り施設で、平日・休日問わず多くの釣り人で賑わいます。釣り目的の入場料は大人で900円かかりますが、釣りをせずに見学だけなら100円で入場できます。
施設からは横浜ベイブリッジを中心に、遠くは横浜ランドマークタワーやコスモクロックも見渡せ、まさに横浜港の大パノラマが視界一面に広がります。日没前は美しい夕日も期待できそうです。ただ、街明かりは遠いため、観賞よりも撮影の方が適してそうです。
施設は広大で定員は300名となっているようですが、実際は見学者も含めて250名で入場規制されるようです。そのため、訪問しても確実に入場できる保証はありません。その場合は、隣接する大黒緑地公園からの夜景観賞となりますが、見晴らしの良さは海釣り施設にはかないません。
大黒ふ頭にある大規模な海釣り施設。見学だけでも入場料がかかりますが、横浜ベイブリッジ方面に沈む夕日や夜景が美しく、デートよりは夜景撮影におすすめです。
気象条件 | |
---|---|
本日の日の入りタイム:17:50
本日の夜景ベストタイム:18:14 夜景ベストタイムカレンダー
|
|
所在地 |
神奈川県横浜市鶴見区大黒ふ頭
地図(Google Map) |
ジャンル | |
懐中電灯 | 持参をおすすめ |
ライトアップ | 横浜ベイブリッジの夜景
日没から24:00まで |
設備・環境 |
アイコンの説明
|
営業・観賞時間 | 4月~10月:午前6時~午後7時 11月~2月:午前7時~午後5時 3月:午前6時~午後6時 定休日:施設点検日、年末年始、荒天日など |
入場料金など | 見学料金(大人):100円 |
関連サイト |
http://daikoku.yokohama-fishingpiers.jp/use.php |
1日 | 10日 | 20日 | |
---|---|---|---|
1月 | 17:07 前後 | 17:14 前後 | 17:23 前後 |
2月 | 17:35 前後 | 17:44 前後 | 17:53 前後 |
3月 | 18:01 前後 | 18:09 前後 | 18:17 前後 |
4月 | 18:27 前後 | 18:35 前後 | 18:44 前後 |
5月 | 18:54 前後 | 19:02 前後 | 19:11 前後 |
6月 | 19:20 前後 | 19:25 前後 | 19:29 前後 |
7月 | 19:30 前後 | 19:28 前後 | 19:23 前後 |
8月 | 19:13 前後 | 19:04 前後 | 18:52 前後 |
9月 | 18:35 前後 | 18:22 前後 | 18:07 前後 |
10月 | 17:51 前後 | 17:39 前後 | 17:26 前後 |
11月 | 17:13 前後 | 17:05 前後 | 16:59 前後 |
12月 | 16:56 前後 | 16:56 前後 | 16:59 前後 |
トイレ | 自動販売機 | ||
ベンチ | カフェ | ||
レストラン | 夜景写真家お勧め | ||
無料系 | 終日訪問できる | ||
初心者向け | デート向け | ||
室内から見える | クルマから見える | ||
電車・バスで行く | 写真撮影向け | ||
夜景ドライブ向け |
駐車場 |
有料
(
多数
) |
---|---|
車からの徒歩 | 約5分 |
※カーナビでマップコード(MAPCODE)を利用するにはDENSO製の「Navicon」をインストールして下さい。
実質7月~8月の夏季限定夜景スポット。横浜みなとみらいエリアから離れた場所にあり、横浜港や横浜ベイブリッジを中心とした夜景を眺められます。
2022年6月にリニューアルオープンした横浜ベイブリッジ...
大黒ふ頭西緑地からはベイブリッジを間近に眺められ、駐車場からは車内観賞もできる人気スポットです。
大黒大橋の歩道からはライトアップされた横浜ベイブリッジを一望でき、みなとみらい方面の夜景も眺められます。
高齢者の保養研修施設の裏手にある開放感ある公園。ライトアップされた鶴見つばさ橋を中心とした夜景を観賞できます。
横浜スカイウォークは2022年6月に入ってリニュールオープンされ、スカイラウンジからは横浜みなとみらい・本牧ふ頭方面の景色が楽しめます。
横浜市内に横浜ベイブリッジを見渡せる場所は何箇所かありますが、大黒ふ頭西緑地からは最も至近距離で横浜ベイブリッジの観賞を楽しめます。
港の見える丘公園は1962年に開園した歴史ある公園で、横浜ベイブリッジを中心に横浜港を見渡せ、週末は大勢のカップルや観光客で賑わいます。
横浜みなとみらい21地区と関内地区を結ぶ万国橋からは横浜ランドマークタワーやコスモワールドなどを一望でき、平日・週末問わず多くの訪問者で賑わいます。
A: 付き合って日の浅いカップルには少しおすすめしづらいです。
A: 車内から夜景は観賞できません。
A: 近くに駅が無いため、電車での訪問は困難です。
A: 18:45前後の「トワイライトタイム」と呼ばれる時間帯になります。日没の18:20頃を目安に訪問すると空の色の変化も楽しめます。