※「富士塚古墳」の入場時間・料金・設備・景観等の情報は実際と異なる場合がありますので、予めご了承ください。
都筑区には三大富士があることが知られており、「川和富士」「山田富士」「池辺富士」が有名です。その中でも池辺富士と称される富士塚古墳は畑の中にあり、階段を登りきった高台から都筑区内を中心とした住宅街の夜景を眺められます。標高はそれほど高くないため、夜景のスケールは小規模になりますが、訪問される人がほとんどいないため、貸し切り状態で夜景を観賞できる可能性が高いです。ただし、周囲が真っ暗なため懐中電灯が必須で、女性単独での訪問はお勧めできません。また、夏場は虫が多くなるので、できるだけ寒い時期の訪問が望ましいでしょう。
都筑区の三大富士の一つとして知られる富士塚古墳は「池辺富士」と呼ばれており、都筑区を中心とした住宅街の夜景を眺められます。農地にあるため、夜間に訪れる人はほとんどいません。
気象条件 |
<神奈川県 横浜 の天気(1月20日(月)17:00時点)>
|
---|---|
本日の日の入りタイム:16:59
本日の夜景ベストタイム:17:25 夜景ベストタイムカレンダー
|
|
所在地 |
神奈川県横浜市都筑区池辺町
地図(Google Map) |
ジャンル |
|
懐中電灯 | 持参必須 |
設備・環境 |
アイコンの説明
|
1日 | 10日 | 20日 | |
---|---|---|---|
1月 | 17:07 前後 | 17:14 前後 | 17:23 前後 |
2月 | 17:35 前後 | 17:44 前後 | 17:53 前後 |
3月 | 18:01 前後 | 18:09 前後 | 18:17 前後 |
4月 | 18:27 前後 | 18:35 前後 | 18:44 前後 |
5月 | 18:54 前後 | 19:02 前後 | 19:11 前後 |
6月 | 19:20 前後 | 19:25 前後 | 19:29 前後 |
7月 | 19:30 前後 | 19:28 前後 | 19:23 前後 |
8月 | 19:13 前後 | 19:04 前後 | 18:52 前後 |
9月 | 18:35 前後 | 18:22 前後 | 18:07 前後 |
10月 | 17:51 前後 | 17:39 前後 | 17:26 前後 |
11月 | 17:13 前後 | 17:05 前後 | 16:59 前後 |
12月 | 16:56 前後 | 16:56 前後 | 16:59 前後 |
トイレ | 自動販売機 | ||
ベンチ | カフェ | ||
レストラン | 夜景写真家お勧め | ||
無料系 | 終日訪問できる | ||
初心者向け | デート向け | ||
室内から見える | クルマから見える | ||
電車・バスで行く | 写真撮影向け | ||
夜景ドライブ向け |
駐車場 |
無し
|
---|---|
入口からの徒歩 | 約1分 |
近隣の駅 |
(1)
横浜市営地下鉄グリーンライン
「
都筑ふれあいの丘駅
」
約12分
|
富士山の眺望スポットして知られる川和富士公園は富士山を模った丘があり、頂上からは川和町を中心に360度の視界が広がります。
都筑区の住宅街の中にある月出松公園は縄文時代の遺跡があったことで知られています。ベンチに座って十日市場や川和台方面の夜景を観賞できます。
通称”トトロ通り”で知られる桜山歩道橋。歩道から見える夜景はまさに”となりのトトロ”。カップルにもおすすめです。
港北ニュータウンには夜景を眺められる丘が点在しており、荏田南4丁目付近にもセンター北・南を中心に眺望の広がるポイントがあります。
橋の両側に歩道が整備されており、住宅街の夜景を広範囲に見渡せます。JR鴨居駅から徒歩圏にあります。
A: カップルにはおすすめできません。男性グループ向けと言えそうです。
A: 車内から夜景は観賞できません。
A: 最寄り駅からかなり歩きますが、不可能ではありません。
A: 18:45前後の「トワイライトタイム」と呼ばれる時間帯になります。日没の18:20頃を目安に訪問すると空の色の変化も楽しめます。