※「古代蓮の里 展望室」の入場時間・料金・設備・景観等の情報は実際と異なる場合がありますので、予めご了承ください。
古代蓮の里は蓮の花をシンボルとする公園。2001年には園内に「古代蓮会館」が開館し、高さ50mの展望室も整備されました。展望室は通常期は16:30までの開館となりますが、12月中旬から下旬にかけての期間限定で夜間開放され、21:00頃まで夜景を楽しめます。
園内にはクリスマスイルミネーションが施され、多くの家族連れやカップルで賑わっています。展望室からもイルミネーションを眼下に見下ろすことができ、遠くには行田市内を中心とした夜景を360度に渡って一望できます。天気が良ければトワイライトタイムには富士山、夜になってからは遠くに東京スカイツリーも観賞できます。
クリスマスイルミネーションの時期限定で夜間営業される展望台。高さ50mの展望台からは行田市内を中心とした10万石の夜景を観賞できます。
気象条件 | |
---|---|
本日の日の入りタイム:17:00
本日の夜景ベストタイム:17:26 夜景ベストタイムカレンダー
|
|
所在地 |
埼玉県行田市大字小針2375番1
地図(Google Map) |
ジャンル | |
設備・環境 |
アイコンの説明
|
営業・観賞時間 | (11月下旬~12月下旬) 平日 9:00~19:30 (受付19:00まで) 土日祝 9:00~20:30(受付20:00まで) ※通常期は16時30分まで営業 |
入場料金など | 大人1名:400円 |
関連サイト |
http://www.ikiiki-zaidan.or.jp/kodaihasu/ |
1日 | 10日 | 20日 | |
---|---|---|---|
1月 | 17:06 前後 | 17:13 前後 | 17:22 前後 |
2月 | 17:34 前後 | 17:43 前後 | 17:53 前後 |
3月 | 18:01 前後 | 18:09 前後 | 18:18 前後 |
4月 | 18:28 前後 | 18:36 前後 | 18:45 前後 |
5月 | 18:55 前後 | 19:03 前後 | 19:12 前後 |
6月 | 19:21 前後 | 19:26 前後 | 19:30 前後 |
7月 | 19:31 前後 | 19:29 前後 | 19:24 前後 |
8月 | 19:14 前後 | 19:05 前後 | 18:52 前後 |
9月 | 18:36 前後 | 18:22 前後 | 18:07 前後 |
10月 | 17:51 前後 | 17:39 前後 | 17:26 前後 |
11月 | 17:13 前後 | 17:05 前後 | 16:59 前後 |
12月 | 16:55 前後 | 16:55 前後 | 16:59 前後 |
トイレ | 自動販売機 | ||
ベンチ | カフェ | ||
レストラン | 夜景写真家お勧め | ||
無料系 | 終日訪問できる | ||
初心者向け | デート向け | ||
室内から見える | クルマから見える | ||
電車・バスで行く | 写真撮影向け | ||
夜景ドライブ向け |
※カーナビでマップコード(MAPCODE)を利用するにはDENSO製の「Navicon」をインストールして下さい。
地元の高齢者で賑わう福祉施設にある展望室。大泉町を一帯とした夜景が見渡せる穴場スポットとなっています。
大山祇神社の駐車場に展望台があり、東屋やベンチの付近から邑楽町方面の夜景を見渡せる穴場スポットとなっています。
下り線のサービスエリアからは狭山市方面の夜景を見渡せます。休憩ついでに立ち寄りたいスポットです。
4月には約4万本のツツジが咲くことで知られる公園。頂上からは東松山市の夜景を見渡せます。
織姫公園の展望広場からは足利市駅方面を中心に関東平野を一望でき、雰囲気にも優れています。
A: ごく普通の雰囲気です。親しい仲であれば問題無いでしょう。
A: 車内から夜景は観賞できません。
A: 近くに駅がありますが、歩く時間は公式サイトなどを確認してください。
A: 18:45前後の「トワイライトタイム」と呼ばれる時間帯になります。日没の18:20頃を目安に訪問すると空の色の変化も楽しめます。