※「三好丘緑地」の入場時間・料金・設備・景観等の情報は実際と異なる場合がありますので、予めご了承ください。
名鉄豊田線三好ヶ丘駅から徒歩圏にある緑地公園。広大な芝生広場があり、自然を楽しめる開放感ある公園ですが、地元では夜景スポットとしても知られています。
公園の中心には「浮き雲の桟橋」と呼ばれる展望台があり、1992年より設置されています。案内版によると「丘を吹き抜ける風と光、緑に包まれながら、雲の上から周りを見晴らす・・・」と記載されており、遊び心も感じられる展望台になっています。
展望台へのアクセスは二通りあり、一つは東側にある公園駐車場から徒歩で向かうルート。駐車場は21時まで開放されていて、早い時間帯であれば時間的にも大丈夫ですが、10分以上も暗い道を歩くことになり、険しい道が続くため下見が必須で、上級者向けになります。もう一つは公園の西側にある階段から向かうルートで入口(地図のSマーク)から5分前後階段を上れば展望台にたどり着きます。
展望台は夜間もライトアップされていて、展望台付近までたどり着くと安心感が感じられ、階段で屋上まで上がるとこれまでの疲れが吹き飛ぶほどの美しい夜景が視界一面に広がります。三好ヶ丘の団地を中心に全方向に視界が広がり、天気が良ければ遠くにJRセントラルタワーや東山スカイタワーまで見渡せます。
西三河エリアでもトップクラスの夜景が観賞できますが、いずれのルートも懐中電灯必須で暗い道を歩くことになるので、歩きやすい服装での訪問を心がけて下さい。
西三河エリアでも最大級の夜景が観賞できる緑地公園。浮き雲の桟橋と呼ばれる展望台からの眺めは圧巻で、訪れた誰もが感動することでしょう。
気象条件 |
<愛知県 名古屋 の天気(1月20日(月)17:00時点)>
|
---|---|
本日の日の入りタイム:17:09
本日の夜景ベストタイム:17:35 夜景ベストタイムカレンダー
|
|
所在地 |
愛知県みよし市三好丘2丁目
地図(Google Map) |
ジャンル |
|
懐中電灯 | 持参必須 |
設備・環境 |
アイコンの説明
|
関連サイト |
https://www.city.aichi-miyoshi.lg.jp/midori/kaku_k... |
1日 | 10日 | 20日 | |
---|---|---|---|
1月 | 17:18 前後 | 17:26 前後 | 17:35 前後 |
2月 | 17:46 前後 | 17:55 前後 | 18:04 前後 |
3月 | 18:12 前後 | 18:20 前後 | 18:28 前後 |
4月 | 18:38 前後 | 18:46 前後 | 18:54 前後 |
5月 | 19:04 前後 | 19:12 前後 | 19:21 前後 |
6月 | 19:30 前後 | 19:35 前後 | 19:39 前後 |
7月 | 19:40 前後 | 19:38 前後 | 19:33 前後 |
8月 | 19:24 前後 | 19:14 前後 | 19:02 前後 |
9月 | 18:46 前後 | 18:33 前後 | 18:18 前後 |
10月 | 18:02 前後 | 17:50 前後 | 17:37 前後 |
11月 | 17:24 前後 | 17:17 前後 | 17:11 前後 |
12月 | 17:08 前後 | 17:08 前後 | 17:11 前後 |
トイレ | 自動販売機 | ||
ベンチ | カフェ | ||
レストラン | 夜景写真家お勧め | ||
無料系 | 終日訪問できる | ||
初心者向け | デート向け | ||
室内から見える | クルマから見える | ||
電車・バスで行く | 写真撮影向け | ||
夜景ドライブ向け |
※カーナビでマップコード(MAPCODE)を利用するにはDENSO製の「Navicon」をインストールして下さい。
平成ふれあいの森の中にある展望台。駐車場や入口から少々歩きますが、展望台からは日進市を中心とした夜景を広範囲に見渡せます。
夜景スポットとして有名な「平成展望台」の付近にある広場。視界はそれほど広くありませんが、日進市を中心とした夜景が観賞できます。
徳川家康とゆかりがあり、国の史跡にも指定されている公園。木造の展望テラスからは長久手市を中心とした夜景が観賞できます。
豊田市の夜景スポットの中でも、夜景の美しさ・アクセス共にバランスの取れた展望台。豊田市内の夜景を広範囲に観賞できます。
住宅地の斜面に造成された開放感ある公園。頂上に展望台があり、豊田市内の夜景を広範囲に見渡せます。雰囲気も良く、デートや散歩にも最適です。
■みやび さん |
---|
駐車場から展望台までの動画を4Kで撮影し、YouTube上に公開しています。 YouTubeの検索欄より、"三好ヶ丘緑地"で検索してみて下さい。 展望台までの行き方など参考になれば幸いです。(^v^)(2015年09月18日) |
■トム さん |
西三河でもトップクラスの夜景ではないでしょうか。 展望台までのアクセスはちょっと大変ですが、苦労に見合うだけの夜景が期待できると思います!!(2007年03月26日) |
A: 付き合って日の浅いカップルには少しおすすめしづらいです。
A: 車内から夜景は観賞できません。
A: 最寄り駅からかなり歩きますが、不可能ではありません。
A: 18:55前後の「トワイライトタイム」と呼ばれる時間帯になります。日没の18:30頃を目安に訪問すると空の色の変化も楽しめます。