[ 夜景写真を全画面で表示する ]
※「最初が峰展望所」の入場時間・料金・設備・景観等の情報は実際と異なる場合がありますので、予めご了承ください。
はるか昔の南北朝時代の古戦場として知られる最初ヶ峰は、紀ノ川周辺を中心とした落ち着いた雰囲気の中で、パノラマ夜景が楽しめる人気スポットです。フェンスが少々視界を遮りますが、広い駐車場からも夜景を楽しめます。
駐車場の手前に展望所へ続く入り口があり、入り口からは歩いて数分で展望所へアクセスできます。道中は真っ暗で懐中電灯が必要ですが、夜空が見えているため、それほど怖さはありません。展望所の方がより広範囲に夜景が見渡せるため、是非足を運んでみて下さい。
なお、Googleマップでは「最初ヶ峰展望所」の表記がある場所とずれていますが、地図で指しているピンの位置が正しくなります。
最初ヶ峰は地元でも知られており、紀ノ川周辺を中心落ち着いた雰囲気の夜景が楽しめる人気スポットです。車内からも夜景を楽しめます。
気象条件 |
<和歌山県 和歌山 の天気(1月20日(月)17:00時点)>
|
---|---|
本日の日の入りタイム:17:18
本日の夜景ベストタイム:17:44 夜景ベストタイムカレンダー
|
|
所在地 |
和歌山県紀の川市市竹房
地図(Google Map) |
ジャンル |
|
車内観賞 | 一部可 |
懐中電灯 | 持参必須 |
設備・環境 |
アイコンの説明
|
1日 | 10日 | 20日 | |
---|---|---|---|
1月 | 17:27 前後 | 17:34 前後 | 17:43 前後 |
2月 | 17:55 前後 | 18:03 前後 | 18:12 前後 |
3月 | 18:20 前後 | 18:27 前後 | 18:35 前後 |
4月 | 18:44 前後 | 18:52 前後 | 19:00 前後 |
5月 | 19:09 前後 | 19:17 前後 | 19:25 前後 |
6月 | 19:34 前後 | 19:39 前後 | 19:43 前後 |
7月 | 19:44 前後 | 19:42 前後 | 19:37 前後 |
8月 | 19:28 前後 | 19:19 前後 | 19:07 前後 |
9月 | 18:51 前後 | 18:39 前後 | 18:25 前後 |
10月 | 18:09 前後 | 17:57 前後 | 17:45 前後 |
11月 | 17:32 前後 | 17:25 前後 | 17:19 前後 |
12月 | 17:17 前後 | 17:17 前後 | 17:20 前後 |
トイレ | 自動販売機 | ||
ベンチ | カフェ | ||
レストラン | 夜景写真家お勧め | ||
無料系 | 終日訪問できる | ||
初心者向け | デート向け | ||
室内から見える | クルマから見える | ||
電車・バスで行く | 写真撮影向け | ||
夜景ドライブ向け |
駐車場 |
無料
(
約30台
) |
---|---|
車からの徒歩 | 約1分 |
※カーナビでマップコード(MAPCODE)を利用するにはDENSO製の「Navicon」をインストールして下さい。
和歌山で有名な夜景スポットの一つにここ葛城山展望台があります。この展望台からは天気が良ければ関空と連絡橋のライトアップ、大阪・神戸方面までのパノラマ夜景を...
キャンプ場・ハイキング・天文台等で有名な標高870mを誇る生石高原の駐車場からは夜景のとの距離があるものの、海南市を中心とした夜景を望むことができ、天気の...
和歌山方面から阪和自動車道に入り、和歌山ICを越えたところに紀ノ川SAが見えます。上り側からも下りと同様に紀ノ川周辺の夜景を観賞できますが、下りのSAが視...
紀ノ川SAは大阪方面から阪和自動車道に入り、和歌山ICを降りる手前にあるサービスエリアです。サービスエリア全体がとても綺麗で、夜景を観賞する為の展望エリア...
岸和田SAは阪和自動車道路内にあり、上り方面のみ夜景を観賞できます。展望台からは岸和田市内の夜景を観賞できますが、光量は少なめです。
■Mountain.wings さん |
---|
はじめまして。 この岩出市及び紀ノ川市周辺は、私が小学校、 中学校、高校を過ごした場所であります。 この夜景のどこかに私の昔の友人の家の明かりも 含まれていることでしょう。 この夜景を見てるだけで、色々な思い出が 心をよぎります。 この夜景をホームページにアップしてくださり 、本当に感謝しています。(2009年10月08日) |
A: 付き合って日の浅いカップルには少しおすすめしづらいです。
A: 視界が広くない可能性があったり、スペースが限られる場合がありますが、車内から夜景が見えるでしょう。
A: 近くに駅が無いため、電車での訪問は困難です。
A: 19:01前後の「トワイライトタイム」と呼ばれる時間帯になります。日没の18:36頃を目安に訪問すると空の色の変化も楽しめます。