※「飛鳥山公園」の入場時間・料金・設備・景観等の情報は実際と異なる場合がありますので、予めご了承ください。
江戸時代からの桜の名所としても知られる飛鳥山公園。JR王子駅・都電荒川線飛鳥山駅からも徒歩圏にあり、展望デッキから東方向の夜景が楽しめます。
気象条件 |
本日の日の入りタイム:18:26
本日の夜景ベストタイム:18:52 夜景ベストタイムカレンダー
|
---|---|
|
|
所在地 |
東京都北区王子1-1-3
地図(Google Map) |
ジャンル |
|
懐中電灯 | 持参をおすすめ |
設備・環境 |
アイコンの説明
|
関連サイト | 飛鳥山公園 |
1日 | 10日 | 20日 | |
---|---|---|---|
1月 | 17:06 前後 | 17:13 前後 | 17:23 前後 |
2月 | 17:34 前後 | 17:43 前後 | 17:53 前後 |
3月 | 18:01 前後 | 18:09 前後 | 18:17 前後 |
4月 | 18:27 前後 | 18:35 前後 | 18:44 前後 |
5月 | 18:54 前後 | 19:02 前後 | 19:11 前後 |
6月 | 19:20 前後 | 19:26 前後 | 19:30 前後 |
7月 | 19:31 前後 | 19:29 前後 | 19:24 前後 |
8月 | 19:14 前後 | 19:04 前後 | 18:52 前後 |
9月 | 18:35 前後 | 18:22 前後 | 18:07 前後 |
10月 | 17:51 前後 | 17:38 前後 | 17:26 前後 |
11月 | 17:13 前後 | 17:05 前後 | 16:59 前後 |
12月 | 16:55 前後 | 16:56 前後 | 16:59 前後 |
トイレ | 自動販売機 | ||
ベンチ | カフェ | ||
レストラン | 夜景写真家お勧め | ||
無料系 | 終日訪問可 | ||
初心者向け | デート向け | ||
寒くない屋内施設 | 車内観賞向け | ||
電車・バス向け | 夜景撮影向け | ||
ドライブ向け |
飛鳥山公園は八代将軍徳川吉宗が桜を植えて開放した日本初の公園とされています。公園内は北区飛鳥山博物館・渋沢史料館・紙の博物館の「飛鳥山3つの博物館」があり、公園には多くの人が訪問します。
夜間は街灯があるものの公園を訪れる人はそれほどおらず、静けさが漂います。「さくら亭」の横にベンチの備わった展望デッキがあり、往来する電車の光や遠くの住宅街の夜景を眺められます。
なお、夜景自体は小規模なため、王子駅周辺に立ち寄ったついでに訪問するようなシチュエーション向けです。
駐車場 |
有料 その他:利用時間に制限あり |
---|---|
車からの徒歩 | 2分 |
近隣の駅 |
(1)
JR京浜東北線「王子駅」中央口・南口下車約3分 (2) 都電荒川線「飛鳥山駅」約1分 |
北とぴあは会議室やホールを備えた公共施設となっており、最上階の17階にある展望ロビーからは王子駅周辺を中心とした夜景を眺められます。
足立区と北区を結ぶ橋の歩道がビューポイント。住宅街の明かりや東京スカイツリーが見渡せます。
隅田川のほとりにある広大な公園。高層マンションの明かりが隅田川の水面に反射し、独特の美しさを感じさせてくれます。
22時までライトアップされた五色桜大橋を観賞できる数少ないビューポイント。橋の歩道から散歩を楽しみながら夜景を観賞できます。
多目的広場などがある河川敷はライトアップされた五色桜大橋を観賞できる絶好のビューポイント。ベンチもあり、ゆったりと夜景を楽しめます。
A: ごく普通の雰囲気です。親しい仲であれば問題無いでしょう。
A: 車内から夜景は観賞できません。
A: 大丈夫です。最寄り駅から歩いて近い場所にあります。
A: 18:45前後の「トワイライトタイム」と呼ばれる時間帯になります。日没の18:20頃を目安に訪問すると空の色の変化も楽しめます。