※「王禅寺見晴らし公園」の入場時間・料金・設備・景観等の情報は実際と異なる場合がありますので、予めご了承ください。
王禅寺見晴らし公園は地元の人のみぞ知る場所で地図にも載らないほどの小さな公園です。公園からは王禅寺エリアを中心に住宅街の夜景を一望できます。
気象条件 |
本日の日の入りタイム:18:45
本日の夜景ベストタイム:19:12 夜景ベストタイムカレンダー
|
---|---|
|
|
所在地 |
神奈川県川崎市麻生区西2丁目
地図(Google Map) |
ジャンル |
|
設備・環境 |
アイコンの説明
|
関連サイト | 王禅寺見晴らし公園 |
1日 | 10日 | 20日 | |
---|---|---|---|
1月 | 17:07 前後 | 17:14 前後 | 17:23 前後 |
2月 | 17:35 前後 | 17:44 前後 | 17:53 前後 |
3月 | 18:01 前後 | 18:09 前後 | 18:17 前後 |
4月 | 18:27 前後 | 18:35 前後 | 18:44 前後 |
5月 | 18:54 前後 | 19:02 前後 | 19:11 前後 |
6月 | 19:20 前後 | 19:25 前後 | 19:29 前後 |
7月 | 19:30 前後 | 19:28 前後 | 19:23 前後 |
8月 | 19:13 前後 | 19:04 前後 | 18:52 前後 |
9月 | 18:35 前後 | 18:22 前後 | 18:07 前後 |
10月 | 17:51 前後 | 17:39 前後 | 17:26 前後 |
11月 | 17:13 前後 | 17:05 前後 | 16:59 前後 |
12月 | 16:56 前後 | 16:56 前後 | 16:59 前後 |
トイレ | 自動販売機 | ||
ベンチ | カフェ | ||
レストラン | 夜景写真家お勧め | ||
無料系 | 終日訪問可 | ||
初心者向け | デート向け | ||
寒くない屋内施設 | 車内観賞向け | ||
電車・バス向け | 夜景撮影向け | ||
ドライブ向け |
車で横を走っていると見過ごしてしまいそうなぐらい目立たない小さな公園ですが、地元では有名な公園のようです。面積がわずか128平米の敷地内にはベンチや眺望案内図、小さな展望台も設けられており、夜景を眺める環境としては整っている方だと言えます。展望台からは王禅寺を中心に鶴川方面の夜景を観賞でき、戸建てを中心とした住宅街だけあって光量は控えめですが、落ち着いた明かりのため見ていて飽きないぐらいです。ちなみに公園付近の坂道は「弁慶の鍋ころがし」と呼ばれているとか。鍋ころがしの由来は公園の案内板に書かれているので、興味のある方はチェックしてみて下さい。
駐車場 |
無し(近隣の有料駐車場を利用) |
---|---|
車からの徒歩 | 0分 |
近隣の駅 |
(1)
小田急線「百合ヶ丘駅」約18分 (2) 小田急線「新百合ヶ丘駅」約19分 |
※カーナビでマップコード(MAPCODE)を利用するにはDENSO製の「Navicon」をインストールして下さい。
「ふるさと麻生八景」にも選ばれている弘法松公園は住宅街の高台に位置しており、王禅寺を中心とした麻生区内の住宅街夜景を眺められます。
古沢こもれびの杜緑地の公園前の歩道から新百合ヶ丘駅周辺の夜景を眺められます。
新百合山手の開発に合わせて開園した万福寺さとやま公園のみはらしテラスからは万福寺の住宅街の夜景を眺められます。
千代が丘5丁目に勝坂と呼ばれる急傾斜があり、手前の道路からは丹沢方面の住宅街夜景を眺められます。
多摩区菅馬場の高台に視界が開けた場所があり、階段付近から中野島・狛江方向、菅馬場の住宅街夜景を観賞できます。
■しおちゃん さん |
---|
百合ヶ丘に住んでます。ここからの夜景はちょっと遠くからでも見る価値あると思いますよ。地元自慢でした。(2012年10月24日) |
A: 雰囲気が良い場所なので、デートにもおすすめです。
A: 車内から夜景は観賞できませんが、車から降りて少し歩いた場所から夜景が見えるでしょう。
A: 最寄り駅からかなり歩きますが、不可能ではありません。
A: 18:45前後の「トワイライトタイム」と呼ばれる時間帯になります。日没の18:20頃を目安に訪問すると空の色の変化も楽しめます。