※「朝日山公園 東見晴らし台」の入場時間・料金・設備・景観等の情報は実際と異なる場合がありますので、予めご了承ください。
朝日山公園は日露戦争の後の1909年に開園し、桜やツツジの名所として知られています。日中のお花見には最適な公園ですが、街灯があるものの、夜間は全体的に薄暗い雰囲気となっており、デートスポットとは言い難い雰囲気です。夜景も氷見市内が見渡せるものの、視界がやや狭く、街灯で木々が照らされて見づらいため、カップルで訪問するのであれば、迷わず「見晴らしの丘」をおすすめします。
1909年に開園した朝日山公園 は桜の名所であり、駐車場から一番奥にある東見晴らし台からは、小規模ながら氷見市内の夜景が見渡せます。
気象条件 | |
---|---|
本日の日の入りタイム:18:01
本日の夜景ベストタイム:18:25 夜景ベストタイムカレンダー
|
|
所在地 |
富山県氷見市幸町16
地図(Google Map) |
ジャンル |
|
懐中電灯 | 持参をおすすめ |
設備・環境 |
アイコンの説明
|
関連サイト |
https://www.city.himi.toyama.jp/gyosei/soshiki/tos... |
1日 | 10日 | 20日 | |
---|---|---|---|
1月 | 17:14 前後 | 17:22 前後 | 17:31 前後 |
2月 | 17:43 前後 | 17:52 前後 | 18:02 前後 |
3月 | 18:11 前後 | 18:19 前後 | 18:28 前後 |
4月 | 18:39 前後 | 18:47 前後 | 18:57 前後 |
5月 | 19:07 前後 | 19:16 前後 | 19:25 前後 |
6月 | 19:35 前後 | 19:40 前後 | 19:44 前後 |
7月 | 19:45 前後 | 19:43 前後 | 19:38 前後 |
8月 | 19:28 前後 | 19:18 前後 | 19:05 前後 |
9月 | 18:48 前後 | 18:34 前後 | 18:19 前後 |
10月 | 18:02 前後 | 17:49 前後 | 17:36 前後 |
11月 | 17:22 前後 | 17:14 前後 | 17:08 前後 |
12月 | 17:04 前後 | 17:04 前後 | 17:07 前後 |
トイレ | 自動販売機 | ||
ベンチ | カフェ | ||
レストラン | 夜景写真家お勧め | ||
無料系 | 終日訪問できる | ||
初心者向け | デート向け | ||
室内から見える | クルマから見える | ||
電車・バスで行く | 写真撮影向け | ||
夜景ドライブ向け |
※カーナビでマップコード(MAPCODE)を利用するにはDENSO製の「Navicon」をインストールして下さい。
桜やツツジの名所として知られている朝日山公園には3つの展望ポイントがあり、展望休憩所からは氷見市内の夜景が見渡せます。
令和3年3月にオープンした朝日山公園 見晴らしの丘からは、氷見市内の夜景が見渡せ、公園内は真っ暗ですが、雰囲気が良くデートにもおすすめです。
「朝日山公園 見晴らしの丘」の西側にある眺望ポイントから、氷見市内の夜景が見渡せます。
2013年10月に完成した展望台からは、氷見市内の夜景が広がります。雰囲気の良さは富山県内でもトップクラス。
全長107.5mもある日本海側最大の前方後方墳からは、氷見市内の夜景を広範囲に見渡せます。光量は控えめですが、開放感があります。
A: 付き合って日の浅いカップルには少しおすすめしづらいです。
A: 車内から夜景は観賞できません。
A: 最寄り駅からかなり歩きますが、不可能ではありません。
A: 18:25前後の「トワイライトタイム」と呼ばれる時間帯になります。日没の18:01頃を目安に訪問すると空の色の変化も楽しめます。