MENU

夜景INFO 夜景INFO

甲信越の夜景ランキング 2025年


甲信越の夜景スポット一覧
1位
関分記念公園の夜景

関分記念公園[ 新潟県新潟市中央区 ]

タコの滑り台があることで知られる関分記念公園には4階建ての展望台があり、新潟市内の夜景を一望できます。

2位
姨捨SA(上り)(長野自動車道)の夜景

姨捨SA(上り)(長野自動車道)[ 長野県千曲市 ]

長野盆地が見渡せる名所の一つとしても知られている姨捨サービスエリアの展望広場からは千曲市方面の夜景を眺められます。

3位
みはらし広場(和田峠)の夜景

みはらし広場(和田峠)[ 山梨県甲府市 ]

千代田湖に続く県道104号沿いにあるみはらし広場からは甲府駅を中心とした夜景を観賞できます。車内からも夜景が観賞できるため、駐車場は早い者勝ちとなります。

4位
桃花橋ループの夜景

桃花橋ループ[ 山梨県南アルプス市 ]

ループ橋を上りきった右手に小さな展望公園があり、公園からは甲府盆地の夜景を観賞できます。雰囲気もよく、夜景デートにもおすすめです。

5位
佐久平ハイウエイオアシス「パラダ」(上信越道)の夜景

佐久平ハイウエイオアシス「パラダ」(上信越道)[ 長野県佐久市 ]

「平尾温泉 みはらしの湯」手前の広場がベストビューポイント。無料エスカレーター付近にある広場からは上信越自動車道と佐久市の夜景が広がります。


6位
山本山高原 展望台の夜景

山本山高原 展望台[ 新潟県小千谷市 ]

駐車場の目の前に3階建ての展望台があり、最上階からは小千谷市内のパノラマ夜景を見渡せます。

7位
高ボッチの夜景

高ボッチ[ 長野県岡谷市 ]

なだらかな傾斜になった高ボッチ高原から諏訪湖を中心とした夜景を眺められます。富士山が見えることから多くのカメラマンが集まる場所でもあります。

8位
春日居町鎮目の夜景

春日居町鎮目[ 山梨県笛吹市 ]

西関東道路の鎮目ランプを降りてすぐ近くにある春日居町鎮目地区からは笛吹市を中心に甲府盆地の夜景が広がります。

9位
甘利山の夜景

甘利山[ 山梨県韮崎市 ]

多くの写真愛好家に親しまれている甘利山。富士山をバックに甲府盆地の夜景を一望でき、夜明けの雲海も人気となっています。アクセスは大変ですが、苦労に見合うだけの美しい夜景が期待できます。

10位
みやさか道(東八中央農免農道)の夜景

みやさか道(東八中央農免農道)[ 山梨県笛吹市 ]

農道の名前が付けられているわりに、一般道のようにしっかり舗装された道路。道路の一部に視界が開けた場所があり、甲府盆地の夜景を観賞できます。


11位
櫛形山 見晴らし平の夜景

櫛形山 見晴らし平[ 山梨県南アルプス市 ]

山梨県でも甘利山に並びトップクラスの美しい夜景が見渡せる標高1,300メートルの展望台。甲府盆地の街明かりが視界一面に広がります。鐘の付いたモニュメントが目印です。

12位
千曲川さかきPA(下り)(上信越道)の夜景

千曲川さかきPA(下り)(上信越道)[ 長野県坂城町 ]

コンビニとトイレがある小さなPAに展望広場があり、坂城町の夜景を見渡せます。スケールは控えめですが、ドライブの休憩に立ち寄りたいスポットです。

13位
朱鷺メッセ エスプラナード&リバーフロントパークの夜景

朱鷺メッセ エスプラナード&リバーフロントパーク[ 新潟県新潟市中央区 ]

朱鷺メッセのエスプラナードとリバーフロントパークからは、柳都大橋方面を中心とした夜景が見渡せ、雰囲気も優れています。

14位
アルプス公園の夜景

アルプス公園[ 長野県松本市 ]

駐車場から歩いて3分ほどの場所には展望広場があり、開放感ある広場からは松本市内の夜景を見渡せます。

15位
千曲川展望公園の夜景

千曲川展望公園[ 長野県千曲市 ]

姨捨駅の西側にある展望公園。千曲市内の夜景が見渡せ、駐車場から降りてすぐに夜景を手軽に楽しめるのがポイント。


16位
一宮町土塚の夜景

一宮町土塚[ 山梨県笛吹市 ]

甲府盆地の夜景をフロントガラス越しに見渡せます。夜間に訪問者がほとんどおらず、穴場スポットと言えます。

17位
八代ふるさと公園 リニア展望台の夜景

八代ふるさと公園 リニア展望台[ 山梨県笛吹市 ]

八代ふるさと公園 にあるもう一つのビューポイント。開放感ある展望台からは甲府盆地の夜景が一望できます。

18位
朱鷺メッセ Befcoばかうけ展望室の夜景

朱鷺メッセ Befcoばかうけ展望室[ 新潟県新潟市中央区 ]

命名権によって名称変更された展望室からは新潟市内を中心とした夜景が広がり、展望室は日本海側でも随一の高さを誇ります。

19位
健康の森 みはらし広場の夜景

健康の森 みはらし広場[ 山梨県甲府市 ]

甲府盆地の夜景を一望できる展望台が健康の森の中にあり、ベンチに座ってゆっくりと夜景を眺められます。訪れる人も少ない穴場スポットだと言えるでしょう。

20位
愛宕山こどもの国(山梨県立科学館)の夜景

愛宕山こどもの国(山梨県立科学館)[ 山梨県甲府市 ]

駐車場からやや暗い道を7分ほど歩いた場所に山梨県立科学館があり、横にある展望台からは甲府市内の夜景を一望できます。


21位
坊ヶ峰の夜景

坊ヶ峰[ 山梨県笛吹市 ]

標高392mの坊ヶ峰は境川町の中央にある小高い丘で、テレビ局のテレビアンテナが建ち並びます。付近にある展望台からは甲府市内や笛吹市内を中心としたパノラマ感ある夜景を眺められます。

22位
ドラゴンパーク(赤坂台総合公園)の夜景

ドラゴンパーク(赤坂台総合公園)[ 山梨県甲斐市 ]

ドラゴンパークと名付けられた公園の中心に展望塔があり、展望塔付近からは甲府盆地の夜景を観賞できます。

23位
釈迦堂PA(上り)(中央自動車道)の夜景

釈迦堂PA(上り)(中央自動車道)[ 山梨県笛吹市 ]

上り線のパーキングエリアにある展望台の周囲からは山梨市内を中心とした夜景を観賞できます。夜間は釈迦堂遺跡博物館へ続く道が閉鎖されています。

24位
八代ふるさと公園の夜景

八代ふるさと公園[ 山梨県笛吹市 ]

桜の名所としても知られる八代ふるさと公園は駐車場や古墳から甲府盆地の夜景を眺められます。桜のシーズンであればライトアップと共に夜景を楽しめるようです。

25位
勝沼ぶどう郷・甚六桜公園の夜景

勝沼ぶどう郷・甚六桜公園[ 山梨県甲州市 ]

約600本の桜が咲き誇る甚六桜公園は高台にあることから視界が開けており、山梨市・笛吹市方面の夜景を観賞できます。


26位
甲府市役所 展望ロビーの夜景

甲府市役所 展望ロビー[ 山梨県甲府市 ]

2013年5月に完成した新庁舎の10階に展望ロビーがあり、甲府市内を中心に西側・南側の夜景をベンチに座って観賞できます。

27位
双葉SA 双葉ハーブガーデン(上下)(中央自動車道)の夜景

双葉SA 双葉ハーブガーデン(上下)(中央自動車道)[ 山梨県甲斐市 ]

双葉サービスエリアは上下線ともに施設が繋がっており、双葉ハーブガーデンからは遠くになりますが、甲府盆地の夜景が見渡せます。17時までであれば展望塔から迫力ある夜景が楽しめます。

28位
竜王駅南北自由通路山並みビューポイントの夜景

竜王駅南北自由通路山並みビューポイント[ 山梨県甲斐市 ]

JR竜王駅の南北を結ぶ自由通路。開放感ある通路からは日中であれば南アルプス、八ヶ岳、富士山を観賞でき、夜間は甲斐市内の夜景を観賞できます。

29位
栗ノ木尾橋(ウエスタンライン)の夜景

栗ノ木尾橋(ウエスタンライン)[ 山梨県南アルプス市 ]

栗ノ木尾橋の歩道から南アルプス市方面の夜景を観賞できます。夜間は車の通行もほとんどなく、周囲を気にせず夜景を楽しめるでしょう。

30位
銀河鉄道展望公園の夜景

銀河鉄道展望公園[ 山梨県韮崎市 ]

JR中央本線の光が銀河鉄道に例えられたロマンチックな名前の公園。展望台からは遠目の光になりますが、韮崎市を中心とした夜景が観賞できます。雰囲気も優れており、夜景ドライブにもおすすめ。


【甲信越の夜景スポットに関するFAQ】

 
甲信越エリアの夜景スポット一覧