MENU

夜景INFO 夜景INFO

関西の夜景ランキング 2023年


関西の夜景スポット一覧
1位
なるかわ園地 ぼくらの広場の夜景

なるかわ園地 ぼくらの広場[ 大阪府東大阪市 ]

生駒山系の夜景スポットの中で最も視界が広い場所で知られるぼくらの広場は信貴生駒スカイライン・一般道の両方から入れます。アクセスは他の生駒山系の夜景スポットに比べると格段に悪く、懐中電灯を持っていても初心者であれば不安に感じるような場所にあります。

2位
大阪港第三突堤第七岸壁(ナナガン)の夜景

大阪港第三突堤第七岸壁(ナナガン)[ 大阪府大阪市港区 ]

通称「ナナガン」とも呼ばれる埠頭エリア。週末には愛車を撮影したり夜景観賞を楽しむカップルが集まる場所として知られています。

3位
五月平展望台下(五月山ドライブウェイ)の夜景

五月平展望台下(五月山ドライブウェイ)[ 大阪府池田市 ]

五月山の夜景スポットでは「秀望台」と「日の丸展望台」が有名ですが、五月平展望台下も有名で、大阪平野の夜景が視界一面に広がる注目のスポットとなっています。

4位
摩耶山 掬星台の夜景

摩耶山 掬星台[ 兵庫県神戸市灘区 ]

六甲山系には数多くの夜景スポットがあり、その中でも摩耶山は長崎県の稲佐山、北海道の函館山と共に日本三大夜景の一つに数えられる関西ではナンバー1の夜景スポットです。

5位
シーサイド・コスモ(コスモスクエア海浜緑地)の夜景

シーサイド・コスモ(コスモスクエア海浜緑地)[ 大阪府大阪市住之江区 ]

シーサイド・コスモはOTSテクノポート線「コスモスクエア」駅から降りてすぐの場所にあり、ここから港区・此花区方面を中心とした夜景を観賞できます。


6位
彩都なないろ公園の夜景

彩都なないろ公園[ 大阪府箕面市 ]

箕面市内で人気の宅地エリアに造成された開放感ある公園。開園は19時までのため時期が限られますが、展望広場から大阪平野の夜景が楽しめます。

7位
五月山 秀望台(五月山ドライブウェイ)の夜景

五月山 秀望台(五月山ドライブウェイ)[ 大阪府池田市 ]

池田市で有名な五月山には夜景を観賞できる展望台が数多くあり、この秀望台は料金所を越えて5分程度の場所にある一番身近な展望台です。

8位
市営展望台(将軍塚)の夜景

市営展望台(将軍塚)[ 京都府京都市東山区 ]

京都で最も有名な夜景デートスポットである将軍塚は平日・週末を問わず多くのカップルや観光客が夜景を楽しんでいます。視界はそれほど広くありませんが、京都市内を一望でき、京都タワーも観賞できます。

9位
十三峠展望広場の夜景

十三峠展望広場[ 大阪府八尾市 ]

十三峠展望広場は信貴生駒スカイラインに入らずに大阪平野の夜景を車内から望める人気スポットです。週末・平日を問わず、展望広場には大勢の人が車内から夜景を観賞するために集まり、常に激戦区となっています。

10位
グランフロント大阪 北館テラスガーデンの夜景

グランフロント大阪 北館テラスガーデン[ 大阪府大阪市北区 ]

グランフロント大阪・北館の9階にあるオフィスロビーと隣接するテラス。ウッドデッキから梅田スカイビルを中心に西梅田・中津方面の夜景が広がります。


11位
竜王山(金勝山)の夜景

竜王山(金勝山)[ 滋賀県栗東市 ]

比叡山の反対側から琵琶湖の夜景を楽しめる竜王山は、滋賀県でもトップクラスの夜景を観賞できる名スポットとなっています。

12位
六甲山天覧台の夜景

六甲山天覧台[ 兵庫県神戸市灘区 ]

六甲山天覧台は六甲ケーブルの山上駅を降りた右手に位置し、大阪・神戸の夜景を一望できる場所です。無料駐車場と展望台があり、環境・雰囲気共に優れています。

13位
千里川土手の夜景

千里川土手[ 大阪府豊中市 ]

千里川の土手からは関西で唯一、飛行機の着陸シーンを間近で楽しめる夜景スポットです。知名度が高く、多くのカメラマンやカップルが訪れていて、真上を飛行機が飛ぶ迫力に多くの人が感動しています。

14位
大岩山展望所の夜景

大岩山展望所[ 京都府京都市伏見区 ]

標高182mの大岩山に設置された展望台からは南区と伏見区を中心に京都盆地の夜景をできます。車内からも夜景を眺められるため、地元では知られたスポットとなっています。

15位
大阪駅前第三ビルの夜景

大阪駅前第三ビル[ 大阪府大阪市北区 ]

32階と33階はレストランフロアに展望台があり、梅田市街地の夜景を眺められ、訪れる人が少ないので穴場スポットとして活用できます。


16位
りんくう公園の夜景

りんくう公園[ 大阪府泉佐野市 ]

関西国際空港の対岸にあるこの公園は太鼓橋からライトアップされた噴水(四季の泉)、海岸沿いのベンチからは関空連絡橋を間近で望むことができ、雰囲気も抜群です。

17位
六甲ガーデンテラスの夜景

六甲ガーデンテラス[ 兵庫県神戸市灘区 ]

六甲ガーデンテラスは2003年に回る十国展望台からリニューアルしました。以前の回る十国展望台はお土産店とフードテラスがメインでしたが、現在はライトアップされた英国調のテラスが立ち並び、カップル向けの雰囲気になっています。

18位
鐘の鳴る展望台(信貴生駒スカイライン)の夜景

鐘の鳴る展望台(信貴生駒スカイライン)[ 奈良県平群町 ]

鐘の鳴る展望台は信貴生駒スカイラインの中で最も有名な夜景スポットで、週末は多くのカップルやファミリーが夜景を楽しんでいます。駐車場の上にある展望台からは西は大阪平野・東は奈良方面の夜景を望むことができ、雰囲気も抜群です。

19位
将軍塚青龍殿 西展望台の夜景

将軍塚青龍殿 西展望台[ 京都府京都市東山区 ]

期間限定で夜景観賞が可能な大日堂(将軍塚展望台)からは京都市内を中心とした夜景を一望でき、市営展望台以上の迫力ある眺望が楽しめます。また紅葉時期に訪れると紅葉のライトアップも観賞できます。

20位
石切駅前の夜景

石切駅前[ 大阪府東大阪市 ]

近鉄電車に乗り、石切駅にたどり着くまでにも車窓からの夜景が楽しめますが、駅を降りて北へ歩くこと約2分。視界一面に大阪平野の夜景が広がります。


21位
ポーアイしおさい公園の夜景

ポーアイしおさい公園[ 兵庫県神戸市中央区 ]

ポーアイしおさい公園は、神戸開港を140周年を迎えた2007年、神戸学院大学の西側にオープンしました。

22位
葛城山展望台の夜景

葛城山展望台[ 和歌山県紀の川市 ]

和歌山で有名な夜景スポットの一つにここ葛城山展望台があります。この展望台からは天気が良ければ関空と連絡橋のライトアップ、大阪・神戸方面までのパノラマ夜景を観賞できます。

23位
網干なぎさ公園の夜景

網干なぎさ公園[ 兵庫県姫路市 ]

網干高校の南に広がる網干なぎさ公園の高台からはダイセル化学工業方面を中心とした工場夜景を楽しめます。姫路を代表する工場夜景スポットとしても知られているようです。

24位
登仙台駐車場(比叡山ドライブウェイ)の夜景

登仙台駐車場(比叡山ドライブウェイ)[ 京都府京都市左京区 ]

夢見ヶ丘から北方向に進むとロテル・ド・比叡があり、ホテル前の駐車場からは京都市内と琵琶湖の夜景を観賞できます。

25位
グリーンヒルズ(八幡屋公園)の夜景

グリーンヒルズ(八幡屋公園)[ 大阪府大阪市港区 ]

グリーンヒルズは大阪市中央体育館の頂上にあり、駐車場から徒歩10分程度で登ることができます。頂上からはなみはや大橋、ユニバーサルスタジオ、天保山等の大阪ベイエリアの夜景を観賞できます。


26位
舞洲シーサイドプロムナードの夜景

舞洲シーサイドプロムナード[ 大阪府大阪市此花区 ]

落ち着いた雰囲気の舞洲プロムナードは新夕陽ヶ丘の向かいにあるロッジへの入り口から5分ぐらい道なりに歩いた場所にあります。プロムナードからは南港・天保山方面の夜景を望むことができ、釣りを楽しむ人も訪れます。

27位
阪南スカイタウン 展望緑地の夜景

阪南スカイタウン 展望緑地[ 大阪府阪南市 ]

阪南スカイタウンは海と山に囲まれた自然環境の充実したニュータウンです。サンヒル阪南の方向に向かうとロータリー状の駐車スペースがあり、フェンス越しになりますが桃の木台と関空を中心とした夜景を望めます。

28位
極楽茶屋跡の夜景

極楽茶屋跡[ 兵庫県神戸市灘区 ]

極楽茶屋跡からは主に大阪・尼崎方面の夜景を望むことができる穴場スポットです。六甲ガーデンテラスから近くの場所(東側)にあり、車から降りてすぐに夜景を観賞できるのが特徴です。

29位
神戸ハーバーランドumie(モザイク)の夜景

神戸ハーバーランドumie(モザイク)[ 兵庫県神戸市中央区 ]

神戸モザイクはハーバーランドの東側に位置し、メリケンパークのライトアップ夜景を望むことができる神戸で最も有名なデートスポットです。

30位
将軍塚青龍殿 大舞台の夜景

将軍塚青龍殿 大舞台[ 京都府京都市山科区 ]

京都市内を一望できる新名所として2014年10月にオープン。京都市内を見渡せる絶景に訪れた誰もが感動します。夜間参拝ができる紅葉ライトアップの時期は特におすすめ。


【関西の夜景スポットに関するFAQ】

 
関西エリアの夜景スポット一覧