[ 夜景写真を全画面で表示する ]
※「亀島山花と緑の丘公園 展望広場」の入場時間・料金・設備・景観等の情報は実際と異なる場合がありますので、予めご了承ください。
桜の名所として知られる標高78mの小さな山。甲羅から首を伸ばした亀の形に見えることから名前の由来があるようです。標高はわずか78mと聞いて、訪問前はそれほど期待していませんでしたが、駐車場に車を止めて坂道を歩くと徐々に視界が広がります。頂上の展望広場は最も視界が広く、360度近い眺望に誰もが驚くことでしょう。街の中心に山があることから、街明かりとの距離が近く、水島コンビナートも見渡せることから、工場夜景スポットとしても注目されそうです。
なお、公園内は街灯がありますが、暗い場所も多いため、必ず懐中電灯を持参しましょう。坂道を長時間歩くので、歩きやすい服装がおすすめです。
標高78mの小さな山に整備された自然豊かな公園。頂上の展望広場からは見晴らしが良く、水島コンビナートを中心に360度近い夜景が見渡せます。駐車場から7分程度歩きますが、苦労に見合うだけの夜景が期待できます。
気象条件 | |
---|---|
本日の日の入りタイム:18:16
本日の夜景ベストタイム:18:39 夜景ベストタイムカレンダー
|
|
所在地 |
岡山県倉敷市亀島1丁目
地図(Google Map) |
ジャンル | |
懐中電灯 | 持参必須 |
設備・環境 |
アイコンの説明
|
工場夜景特集 | 「亀島山花と緑の丘公園 展望広場」の工場夜景スポット情報 |
1日 | 10日 | 20日 | |
---|---|---|---|
1月 | 17:31 前後 | 17:39 前後 | 17:48 前後 |
2月 | 17:59 前後 | 18:07 前後 | 18:16 前後 |
3月 | 18:24 前後 | 18:32 前後 | 18:40 前後 |
4月 | 18:50 前後 | 18:57 前後 | 19:05 前後 |
5月 | 19:15 前後 | 19:23 前後 | 19:31 前後 |
6月 | 19:40 前後 | 19:45 前後 | 19:49 前後 |
7月 | 19:50 前後 | 19:48 前後 | 19:44 前後 |
8月 | 19:34 前後 | 19:25 前後 | 19:13 前後 |
9月 | 18:57 前後 | 18:44 前後 | 18:30 前後 |
10月 | 18:14 前後 | 18:02 前後 | 17:49 前後 |
11月 | 17:37 前後 | 17:29 前後 | 17:24 前後 |
12月 | 17:21 前後 | 17:21 前後 | 17:24 前後 |
トイレ | 自動販売機 | ||
ベンチ | カフェ | ||
レストラン | 夜景写真家お勧め | ||
無料系 | 終日訪問できる | ||
初心者向け | デート向け | ||
室内から見える | クルマから見える | ||
電車・バスで行く | 写真撮影向け | ||
夜景ドライブ向け |
駐車場 |
無料
(
約10台
) |
---|---|
車からの徒歩 | 約7分 |
※カーナビでマップコード(MAPCODE)を利用するにはDENSO製の「Navicon」をインストールして下さい。
展望広場へ続く途中の広場や階段がビューポイント。水島コンビナートを中心とした工場夜景と街の明かりが見渡せます。鷲羽山スカイラインに次ぐスケールの夜景が楽し...
無料開放された水島コンビナートのベストビューポイント。水島展望台から62号線に向かう途中に視界が開けたポイントがあります。
鷲羽山とは対照的に夜間になると多くの人が集まるのがこの鷲羽山スカイラインです。1995年に無料解放され、それからは夜景観賞目的に訪れる人が増えたようです。
鷲羽山スカイラインと景観が似ている夜景スポットで、種松山に向かう途中に視界の広がる場所があります。
棚田と工場夜景が見渡せる絶好のロケーション。工場の明かりは距離がありますが、西向きのため美しいトワイライトビューが期待できます。
■ナルさん さん |
---|
倉敷に住んでながら、こんなに夜景が綺麗な場所があるとは驚きです。 ちょっと歩く時間が長いのが難点かな?(2017年09月22日) |
A: 付き合って日の浅いカップルには少しおすすめしづらいです。
A: 車内から夜景は観賞できません。
A: 近くに駅が無いため、電車での訪問は困難です。
A: 19:06前後の「トワイライトタイム」と呼ばれる時間帯になります。日没の18:41頃を目安に訪問すると空の色の変化も楽しめます。