※「観音山公園」の入場時間・料金・設備・景観等の情報は実際と異なる場合がありますので、予めご了承ください。
韮崎観音は関東三観音の一つと言われており、残りの2つは「高崎白衣観音」「大船観音」とされています。平和のシンボルとして建てられた観音は夜間にライトアップされ、韮崎の街を見守っているようにも見えます。夜景が見えるポイントとしては、観音前のベンチのあるスペースと、向かいにある公園のような広場があり、こちらの広場の方が眺望が優れます。広場からは東方向は韮崎駅方面、西方向は釜無川方面の街明かりが見渡せます。周囲は街灯で照らされいて明るく、デートでの訪問にも良いと思います。
ただ、駐車場が夜間は閉鎖されるため、付近でコインパーキング(タイムズ韮崎駅前など)を探すか、韮崎駅から10分以上歩いて訪問する方法が考えられます。
韮崎観音の向かいにある広場からは、韮崎市内の夜景が180度以上広がり、高さは控えめですが、迫力ある夜景が楽しめます。
気象条件 |
<山梨県 甲府 の天気(2月14日(金)17:00時点)>
|
---|---|
本日の日の入りタイム:17:29
本日の夜景ベストタイム:17:54 夜景ベストタイムカレンダー
|
|
所在地 |
山梨県韮崎市中央町11
地図(Google Map) |
ジャンル |
|
懐中電灯 | 持参をおすすめ |
設備・環境 |
アイコンの説明
|
関連サイト |
https://www.nirasaki-kankou.jp/kankou_spot/kouen_b... |
1日 | 10日 | 20日 | |
---|---|---|---|
1月 | 17:11 前後 | 17:18 前後 | 17:28 前後 |
2月 | 17:39 前後 | 17:48 前後 | 17:58 前後 |
3月 | 18:06 前後 | 18:14 前後 | 18:22 前後 |
4月 | 18:32 前後 | 18:40 前後 | 18:49 前後 |
5月 | 18:59 前後 | 19:07 前後 | 19:16 前後 |
6月 | 19:25 前後 | 19:31 前後 | 19:35 前後 |
7月 | 19:36 前後 | 19:34 前後 | 19:29 前後 |
8月 | 19:19 前後 | 19:09 前後 | 18:57 前後 |
9月 | 18:40 前後 | 18:27 前後 | 18:12 前後 |
10月 | 17:56 前後 | 17:43 前後 | 17:31 前後 |
11月 | 17:17 前後 | 17:10 前後 | 17:04 前後 |
12月 | 17:00 前後 | 17:01 前後 | 17:04 前後 |
トイレ | 自動販売機 | ||
ベンチ | カフェ | ||
レストラン | 夜景写真家お勧め | ||
無料系 | 終日訪問できる | ||
初心者向け | デート向け | ||
室内から見える | クルマから見える | ||
電車・バスで行く | 写真撮影向け | ||
夜景ドライブ向け |
駐車場 |
無料
(
約5台
) 営業時間・その他:駐車場は午後5時に閉鎖 |
---|---|
車からの徒歩 | 約5分 |
近隣の駅 |
(1)
JR中央本線(東京~塩尻)
「
韮崎駅
」
約12分
|
※カーナビでマップコード(MAPCODE)を利用するにはDENSO製の「Navicon」をインストールして下さい。
街明かりと距離はありますが、韮崎から甲府方面まで広範囲に夜景が見渡せます。雰囲気が良いので夜景デートにもおすすめ。
大公寺の手前に東屋があり、甲斐市から韮崎市まで広範囲にわたって夜景を観賞できます。高度が低いため、スケールは控えめです。
県道613号線で甘利山に向かう途中にある展望台から韮崎駅方面の夜景を観賞出来ます。夜景は小規模なため、甘利山と合わせて訪れたいところです。
JR中央本線の光が銀河鉄道に例えられたロマンチックな名前の公園。展望台からは遠目の光になりますが、韮崎市を中心とした夜景が観賞できます。雰囲気も優れており...
夜桜のライトアップが楽しめる御崎神社に隣接する公園。東屋の付近から甲府盆地の夜景を観賞できる穴場スポットとなっています。
A: 付き合って日の浅いカップルには少しおすすめしづらいです。
A: 車内から夜景は観賞できません。
A: 最寄り駅からかなり歩きますが、不可能ではありません。
A: 17:54前後の「トワイライトタイム」と呼ばれる時間帯になります。日没の17:29頃を目安に訪問すると空の色の変化も楽しめます。