[ 夜景写真を全画面で表示する ]
※「秩父ミューズパーク展望台」の入場時間・料金・設備・景観等の情報は実際と異なる場合がありますので、予めご了承ください。
秩父ミューズパークには夜景を見渡せるビューポイントがいくつかあり、展望台も代表的な場所の一つです。展望台は公園のシンボルとなっており、船をイメージした個性的な形状となっています。展望台からは日中であれば秩父市街地だけでなく武甲山も眺められ、夜になると秩父公園橋のライトアップが浮かび上がります。(震災発生以降はライトアップが消灯しているそうです)ミューズパークから市街地は距離が近いことから、光量も十分にあり見応えのある夜景が楽しめることでしょう。ただし、駐車場から展望台までは暗い道を歩く必要があるので、懐中電灯は忘れないように。暗い道を歩くのを避けたい方は、すぐ近くにある「旅立ちの丘」からの夜景もお勧めです。
公園のシンボルにもなっている展望台は船をイメージした形状になっており、船首から夜景を見渡すような気分を味わえます。展望台からは秩父市街地の夜景を一望できます。
気象条件 | |
---|---|
本日の日の入りタイム:17:02
本日の夜景ベストタイム:17:28 夜景ベストタイムカレンダー
|
|
所在地 |
埼玉県秩父市田村
地図(Google Map) |
ジャンル |
|
懐中電灯 | 持参必須 |
設備・環境 |
アイコンの説明
|
関連サイト |
http://www.muse-park.com/ https://www.chichibu-geo.com/geosite/geosite06/ https://navi.city.chichibu.lg.jp/p_flower/10235/ |
1日 | 10日 | 20日 | |
---|---|---|---|
1月 | 17:06 前後 | 17:13 前後 | 17:22 前後 |
2月 | 17:34 前後 | 17:43 前後 | 17:53 前後 |
3月 | 18:01 前後 | 18:09 前後 | 18:18 前後 |
4月 | 18:28 前後 | 18:36 前後 | 18:45 前後 |
5月 | 18:55 前後 | 19:03 前後 | 19:12 前後 |
6月 | 19:21 前後 | 19:26 前後 | 19:30 前後 |
7月 | 19:31 前後 | 19:29 前後 | 19:24 前後 |
8月 | 19:14 前後 | 19:05 前後 | 18:52 前後 |
9月 | 18:36 前後 | 18:22 前後 | 18:07 前後 |
10月 | 17:51 前後 | 17:39 前後 | 17:26 前後 |
11月 | 17:13 前後 | 17:05 前後 | 16:59 前後 |
12月 | 16:55 前後 | 16:55 前後 | 16:59 前後 |
トイレ | 自動販売機 | ||
ベンチ | カフェ | ||
レストラン | 夜景写真家お勧め | ||
無料系 | 終日訪問できる | ||
初心者向け | デート向け | ||
室内から見える | クルマから見える | ||
電車・バスで行く | 写真撮影向け | ||
夜景ドライブ向け |
駐車場 |
無料
(
多数
) 名称:「P6 中央駐車場(第2)」等 URL:https://www.muse-park.com/access#car |
---|---|
車からの徒歩 | 約5分 |
近隣の駅 |
(1)
西武秩父線
「
西武秩父駅
」
秩父ミューズパク循環バス「ぐるりん号」乗車
|
※カーナビでマップコード(MAPCODE)を利用するにはDENSO製の「Navicon」をインストールして下さい。
「旅立ちの丘」と呼ばれる展望台には青白くライトアップされたゲートがあり、ゲートをくぐると秩父市内の夜景が一望できます。
秩父ミューズパークにもある日本一長い名称とされる展望広場。秩父市内を中心とした夜景を眺められます。
荒川にかかる秩父市街地と秩父ミューズパークを結ぶ橋で、時期は限られますが、夜になるとライトアップされ、秩父のシンボルとして輝き続けます。
芝桜で有名な羊山公園からは秩父市街地を一望でき、開放感あふれる見晴らしの丘からはゆったりと夜景を楽しめます。
浦山ダムへ続く道の途中にある広場には展望台が設けられており、秩父鉄道沿線の街並みを観賞できます。秩父市街地から離れており、訪れる人も少ない穴場スポットです。
■HAY さん |
---|
展望台までの道のりが真っ暗でちょっとわかりにくいですが、友達同士で行ったので不安は無かったです。雲海が見える場所として有名だそうで、ミューズパークの中では一番夜景がキレイでしょうね。カップルで行くなら旅立ちの丘がいいかな?(2017年05月16日) |
A: 付き合って日の浅いカップルには少しおすすめしづらいです。
A: 車内から夜景は観賞できません。
A: 近くに駅がありますが、歩く時間は公式サイトなどを確認してください。
A: 18:45前後の「トワイライトタイム」と呼ばれる時間帯になります。日没の18:20頃を目安に訪問すると空の色の変化も楽しめます。