※「大倉山公園」の入場時間・料金・設備・景観等の情報は実際と異なる場合がありますので、予めご了承ください。
大倉山公園は、大倉山駅から徒歩圏にあり、海抜約40Mの高台一帯にある公園で、梅林地区もあります。夜景が見える場所は2ヶ所あり、1つ目は記念館の手前の道路で、遠くには武蔵小杉のタワーマンション群、東京タワー・東京スカイツリーが確認できます。2つ目は公園詰所の手前で、綱島方面を中心に見渡せます。夜景スポットとしては小規模ですが、公園は街灯で照らされて明るく、気軽に訪問できる雰囲気です。
大倉山駅から徒歩圏にある公園で、空気が澄んでいる日であれば、東京タワーや東京スカイツリーも見渡せます。
気象条件 |
<神奈川県 横浜 の天気(1月20日(月)17:00時点)>
|
---|---|
本日の日の入りタイム:16:58
本日の夜景ベストタイム:17:24 夜景ベストタイムカレンダー
|
|
所在地 |
神奈川県横浜市港北区大倉山2丁目10
地図(Google Map) |
ジャンル |
|
懐中電灯 | 持参をおすすめ |
ライトアップ | 東京タワーの夜景
日没から24:00まで点灯 東京スカイツリーの夜景 24:00まで(ライティングの種類は日替わりで変更) |
設備・環境 |
アイコンの説明
|
関連サイト |
https://www.city.yokohama.lg.jp/kurashi/machizukur... |
1日 | 10日 | 20日 | |
---|---|---|---|
1月 | 17:06 前後 | 17:14 前後 | 17:23 前後 |
2月 | 17:34 前後 | 17:43 前後 | 17:53 前後 |
3月 | 18:02 前後 | 18:09 前後 | 18:18 前後 |
4月 | 18:28 前後 | 18:36 前後 | 18:45 前後 |
5月 | 18:54 前後 | 19:03 前後 | 19:11 前後 |
6月 | 19:20 前後 | 19:26 前後 | 19:29 前後 |
7月 | 19:30 前後 | 19:28 前後 | 19:23 前後 |
8月 | 19:13 前後 | 19:04 前後 | 18:51 前後 |
9月 | 18:35 前後 | 18:21 前後 | 18:07 前後 |
10月 | 17:51 前後 | 17:38 前後 | 17:25 前後 |
11月 | 17:12 前後 | 17:05 前後 | 16:59 前後 |
12月 | 16:56 前後 | 16:56 前後 | 17:00 前後 |
トイレ | 自動販売機 | ||
ベンチ | カフェ | ||
レストラン | 夜景写真家お勧め | ||
無料系 | 終日訪問できる | ||
初心者向け | デート向け | ||
室内から見える | クルマから見える | ||
電車・バスで行く | 写真撮影向け | ||
夜景ドライブ向け |
太尾見晴らしの丘公園は鶴見川を見下ろす丘の上にあり、綱島駅方面や新吉田東方面の夜景を観賞できます。夜間は真っ暗なためか訪れる人はほとんどいません。
2015年4月に開園した新しい公園。梅林や農園がある公園からは綱島・日吉方面の夜景が見渡せます。
新吉田東の住宅街の斜面にある小さな公園。天候の良い日であれば横浜ランドマークタワー・新横浜プリンスホテル方面の夜景を観賞できます。
菊名三丁目公園はJR横浜線沿いの斜面にある小さな公園で菊名エリアの住宅街夜景を観賞できます。公園よりも手前の道路の方が視界が広がります。
ベンチのある広場と歩道からは、新羽町や新羽駅方面が見渡せます。公園は開放感があり、穴場スポットとして、静かに夜景を楽しめることでしょう。
A: 付き合って日の浅いカップルには少しおすすめしづらいです。
A: 車内から夜景は観賞できませんが、車から降りて少し歩いた場所から夜景が見えるでしょう。
A: 近くに駅がありますが、歩く時間は公式サイトなどを確認してください。
A: 17:24前後の「トワイライトタイム」と呼ばれる時間帯になります。日没の16:58頃を目安に訪問すると空の色の変化も楽しめます。