[ 夜景写真を全画面で表示する ]
※「ポートサイド公園」の入場時間・料金・設備・景観等の情報は実際と異なる場合がありますので、予めご了承ください。
横浜駅の東側にあるポートサイド地区は「アート&デザインの街」をコンセプトに開発が進み、お洒落な公園や高層マンションが立ち並びます。ポートサイド公園の運河沿いは全長約400mのデッキになっており、みなとみらい方面を中心とした夜景を眺められます。公園内はライトアップされていて雰囲気も明るく、夜景デートにもお勧めです。横浜駅からは少し離れていますが、横浜ベイクオーターからは近いので帰りに立ち寄ってみてもいいかもしれませんね。
高層マンションが立ち並ぶ横浜ポートサイド地区にはポートサイド公園があり、公園の運河沿いは木製のデッキになっており、みなとみらい方面を眺められます。
気象条件 |
<神奈川県 横浜 の天気(3月18日(火)17:00時点)>
|
---|---|
本日の日の入りタイム:17:53
本日の夜景ベストタイム:18:17 夜景ベストタイムカレンダー
|
|
所在地 |
神奈川県横浜市神奈川区大野町1-4
地図(Google Map) |
ジャンル | |
設備・環境 |
アイコンの説明
|
関連サイト |
https://www.city.yokohama.lg.jp/kurashi/machizukur... |
1日 | 10日 | 20日 | |
---|---|---|---|
1月 | 17:07 前後 | 17:14 前後 | 17:23 前後 |
2月 | 17:35 前後 | 17:44 前後 | 17:53 前後 |
3月 | 18:01 前後 | 18:09 前後 | 18:17 前後 |
4月 | 18:27 前後 | 18:35 前後 | 18:44 前後 |
5月 | 18:54 前後 | 19:02 前後 | 19:11 前後 |
6月 | 19:20 前後 | 19:25 前後 | 19:29 前後 |
7月 | 19:30 前後 | 19:28 前後 | 19:23 前後 |
8月 | 19:13 前後 | 19:04 前後 | 18:52 前後 |
9月 | 18:35 前後 | 18:22 前後 | 18:07 前後 |
10月 | 17:51 前後 | 17:39 前後 | 17:26 前後 |
11月 | 17:13 前後 | 17:05 前後 | 16:59 前後 |
12月 | 16:56 前後 | 16:56 前後 | 16:59 前後 |
トイレ | 自動販売機 | ||
ベンチ | カフェ | ||
レストラン | 夜景写真家お勧め | ||
無料系 | 終日訪問できる | ||
初心者向け | デート向け | ||
室内から見える | クルマから見える | ||
電車・バスで行く | 写真撮影向け | ||
夜景ドライブ向け |
※カーナビでマップコード(MAPCODE)を利用するにはDENSO製の「Navicon」をインストールして下さい。
みなとみらい6丁目に位置する高島水際線公園は歩道や公園連絡橋からポートサイド地区や横浜駅周辺の夜景を観賞できます。雰囲気も良いためデートにおすすめ。
みなとみらい大橋は車道の東西に歩道があり、東側の歩道からはK-Arenaやポートサイド公園を中心とした夜景が見渡せます。雰囲気も良い方で、夜の散歩にもおすすめ。
横浜駅の東側・新高島駅の北側にあるみなとみらい大橋の歩道からは、横浜ベイクオーター・そごうなどの商業施設からポートサイド地区の住宅街まで360度のライトア...
横浜ベイクオーター6階にあるベイガーデンは2014年9月にリニューアルオープン。自然を感じられるデッキからは横浜みなとみらい地区を中心とした夜景が観賞できます。
日産本社ビルの前にある歩道は水際線プロムナードと呼ばれており、高島水際公園と繋がっています。プロムナードからは横浜ベイクオーター方面を中心とした夜景を観賞...
横浜みなとみらい21地区と関内地区を結ぶ万国橋からは横浜ランドマークタワーやコスモワールドなどを一望でき、平日・週末問わず多くの訪問者で賑わいます。
港の見える丘公園は1962年に開園した歴史ある公園で、横浜ベイブリッジを中心に横浜港を見渡せ、週末は大勢のカップルや観光客で賑わいます。
横浜スカイウォークは2022年6月に入ってリニュールオープンされ、スカイラウンジからは横浜みなとみらい・本牧ふ頭方面の景色が楽しめます。
■ラスカル さん |
---|
みなとみらいの中心からちょっと外れているせいか、全然混雑していないし、公園の雰囲気もいいので、いつもここで散歩を楽しんでいますよ。高層マンションからの夜景はすごくキレイなんだろうなぁ。(2014年09月03日) |
A: ごく普通の雰囲気です。親しい仲であれば問題無いでしょう。
A: 車内から夜景は観賞できませんが、車から降りて少し歩いた場所から夜景が見えるでしょう。
A: 最寄り駅からかなり歩きますが、不可能ではありません。
A: 18:45前後の「トワイライトタイム」と呼ばれる時間帯になります。日没の18:20頃を目安に訪問すると空の色の変化も楽しめます。