長崎の夜景(35)
日本三大夜景の「稲佐山」を有する長崎県。長崎市内や佐世保市内に夜景スポットが点在しており、特に長崎市内は女神大橋の開通により夜景の美しさが増している。グラバー園など日中の観光と合わせて夜景観賞を楽しむのがお勧め。
日本三大夜景の「稲佐山」を有する長崎県。長崎市内や佐世保市内に夜景スポットが点在しており、特に長崎市内は女神大橋の開通により夜景の美しさが増している。グラバー園など日中の観光と合わせて夜景観賞を楽しむのがお勧め。
日本三大夜景として有名な稲佐山は標高333mを誇り、公園内のビュータワーからは長崎市内を中心に360度近いパノラマ...
老朽化の進む鍋冠山の展望台が2005年の3月にリニューアルされ、約13台停められる駐車場や水洗トイレ等の設備が新た...
観光地として有名な竜馬通りを上りきった場所にある公園で、坂本龍馬の像が立てられています。公園内には展望台が二つ設け...
ハタ揚げの名所として地元の人に親しまれている公園ですが、自動販売機・トイレ等の設備が充実した広々とした公園です。3...
女神大橋は長崎港によって分断されている市内の南部・西部を結ぶことを目的に建造されました。2005年12月に開港後、...
長崎県美術館の屋上には庭園があり、長崎港や女神大橋を一望できる憩いのスペースとして知られています。
2004年3月に全体開園した長崎水辺の森公園は長崎市内の中心部にあり、海岸沿いの歩道からは長崎港を中心に180度以...
グラバー園で知られる南山手エリアの斜面に設けられたグラバースカイロードのエレベータ乗り場付近から稲佐山・長崎港方面...
「ヴィーナスウイング」の愛称で親しまれている女神大橋の歩道は無料開放されており、歩道からは長崎港を中心とした夜景を...
2010年4月にオープン出雲近隣公園からは長崎市内の夜景を眺められ、公園に向かう途中の道路に車を停めて夜景を観賞で...
終日開放されている稲佐山の登山道路からも長崎市街地や浦上方面の夜景を見渡せます。展望台に比べて訪れる人が少ない穴場...
県道237号線が通過する出雲1丁目も高台にあることから視界が開けており、フェンス越しに長崎市内の夜景が広がります。
A: おすすめは「稲佐山」「唐八景公園」「長崎県美術館 屋上庭園」「長崎水辺の森公園」「グラバースカイロード」「女神大橋」などです。
A: 19:19前後の「トワイライトタイム」と呼ばれる時間帯になります。日没の18:55頃を目安に訪問すると空の色の変化も楽しめます。
名前:佐世保好きさん(2017年12月20日)
佐世保の夜景は弓張岳が有名ですが、天神山付近から見える夜景は佐世保の繁華街と佐世保の住宅街が占める面積が多いため弓張岳より明かりの量が多くてゴージャス感が増します。しかし、車で訪れると天神山公園くらいしか駐車スペースがなく残念です。近くにカフェやリゾートホテルなどができるといいですね。
名前:れんやさん(2017年11月06日)
幽霊がいた。 あまりカップルでは行かない方がいい。 幽霊から呪われる。
名前:☆WISH☆さん(2014年06月26日)
稲佐山が新世界三大夜景に選ばれてから人気スポットになってしまい、展望台はすごい多くの人がいます。今は登山道も入れるようになったおかげで、ロープウェイに乗らずにアクセスできますが、途中の登山道からの眺めも結構好きでたまに立ち寄ることも。歩道からも長崎の夜景が見えて意外と穴場かもね。
名前:溝口 大地さん(2011年09月13日)
きれいだった<br />たくさんのあかるい<br />ひかり
名前:高山ミチエさん(2008年11月26日)
出身地長崎県を1960年に10歳の時出て、現在ブラジルに住んでいます。1981年に初めて日本へ帰った時に弓張岳展望台から佐世保の夜景を見た時には涙が止まらなかった。今、その時と同じ夜景をインターネットで見る事が出来た幸せを伝えたくてここに参加しました。ありがとうございました。