福岡・北九州の夜景(61)
九州の玄関口である福岡県。夜景スポットのスケールは本州にも劣らないほどで、特に北九州市の皿倉山(新日本三大夜景)からの眺めは神戸の摩耶山に迫るほどの美しさ。福岡市内にも夜景スポットが充実しており、展望タワーや郊外の公園など様々な観賞スタイルで夜景が楽しめる。
九州の玄関口である福岡県。夜景スポットのスケールは本州にも劣らないほどで、特に北九州市の皿倉山(新日本三大夜景)からの眺めは神戸の摩耶山に迫るほどの美しさ。福岡市内にも夜景スポットが充実しており、展望タワーや郊外の公園など様々な観賞スタイルで夜景が楽しめる。
高層マンションの31階にあるというちょっと珍しい展望室からはレトロ地区と関門橋のライトアップを一望でき、照明を抑え...
九州側から関門橋を間近で望めるめかり公園はカップルが多く集まり、公園内には展望スポットが何箇所もあるそうです。
美しいイルミネーションで有名な門司港レトロ地区は、どの場所に居ても絵になるような美しさがあり、見ていて飽きません。
海底トンネルの入口付近にある遊歩道からライトアップされた関門橋や下関方面の夜景を見渡せます。
標高362.2mの風師山にある展望駐車場と展望台から関門橋を中心とした夜景を眺められます。
米国バージニア州ノーフォーク市にちなんで名付けられたノーフォーク広場からは関門橋のライトアップを間近で観賞できます。
本州と九州を結ぶ交通の名所。ライトアップされた関門橋を間近で観賞できる絶好のロケーションで昼夜問わず多くの観光客で...
桜の名所として知られる清滝公園は風師山に上る途中にあり、ライトアップされた関門橋と門司港の夜景を車内からも観賞できます。
めかり公園の知る人ぞ知る隠れた夜景スポット。数台の駐車場とベンチのみがある広場ですが、ライトアップされた関門橋を見...
ノーフォーク広場の北にある関門海峡に面した公園。ライトアップされた関門橋を間近で見上げるように観賞できます。
標高124mの高塔山の山頂にある公園には展望台があり、若戸大橋を中心に戸畑区の夜景を眺められます。街との距離が近い...
若松渡場付近には遊歩道が整備されており、ライトアップされた若戸大橋をベンチに座って観賞できます。
A: 19:19前後の「トワイライトタイム」と呼ばれる時間帯になります。日没の18:54頃を目安に訪問すると空の色の変化も楽しめます。
名前:たんぽぽさんさん(2020年06月08日)
20年以上前。 皿倉山に連れて行ってもらいました。 それからしばらくして諸事情でもう会えなくなってしまったけれど夜、何時間も話したりしたあの頃は良い思い出です。 北九州がコロナで大変になり、あの頃を思い出しては、どうか無事で、と祈っています。 終息を願っています。
名前:あけさん(2018年05月23日)
何年も前に、大好きで尊敬していた人と一緒に皿倉山の夜景を見ました。本当に今でも幸せで大事な思い出です。
名前:akkeyさん(2018年04月05日)
夜景撮りにちょくちょく行っています。駐車場が立体駐車場に変わり、停められる台数が増え、有料となりました。中間市辺りから、下関市まで一望に見える夜景は長崎の稲佐山よりもスケールが広く、綺麗です。ただ、ケーブルカー、スロープカーの平日運行時間が18時までで、平日での夜景観賞が出来ないです。その点で、日本三大夜景の割りに規模が小さいと感じました。でも、皿倉山の夜景は最高に綺麗です。
名前:KYさん(2017年12月18日)
いつも門司港レトロで観光するときは電車で移動していましたが、今回はデートなので気合いいれてレンタカーを借りました。関門橋が間近に見えて、下関の方も良く見えてましたよ。車窓からも見えなくはないんで、寒い時期にもいいんじゃないでしょうか。北九州って意外と寒いんで。
名前:メイさん(2017年09月28日)
夜景を見に行くときはいつも北九州まで行ってましたが、油山を知ってからはここに来る機会が増えました。寒い中夜景を見た帰りに食べるラーメンが美味しいこと・・・